循環器の疾患

対応疾患

拡張型心筋症

心室の拡張と収縮力の低下を特徴とし、心不全や突然死を生じる疾患です。
猫は内因性タウリン合成に必要な酵素の活性が低く、体内でタウリンを合成できません。このため以前は、食事中のタウリン不足のため、二次的に発症していま
した (タウリン欠乏性拡張型心筋症)。しかし、現在はペットフードの改善により、二次的発症に関してはほとんどみられなくなりました。 ただし、原因不明の心臓の拡張を伴う特発性拡張型心筋症が時折みられます。

拘束型心筋症

心室の拡張機能が著明に障害され、拘束されるものの心筋の肥大を伴わず、収縮力もほぼ維持された状態の疾患です。左心室内膜および内膜下心筋の線維化がみられます。なかには左心室内に架橋がみられる例もあります。
左心室の拡張機能が障害され、左心房から左心室への血流が制限されるため、左心房に負荷がかかる結果、左心房が拡張します。
肺水腫や胸水、血栓症の発生を引き起こすことも多く、突然死を招く場合もあります。
特異的な品種はなく、 幅広い年齢層で発症する可能性があります。

動脈管開存症

胎生期において、大動脈と肺動脈をつないでいた血管(動脈管)が、出生後も閉鎖せずに開いたままになっているもので、先天性の心臓疾患です。
この疾患では、通常大動脈から肺動脈へと血液が流れます(左右短絡) 。しかし、病態が著しく進行すると、逆に肺動脈から大動脈へと血液が流れるようになります(右—左短絡)。

肥大型心筋症

肥大型心筋症は猫で一般的な心筋疾患です。詳細な病因は解明されていないものの、一部の品種の猫では遺伝性が確認されています。
心筋細胞の肥大、錯綜配列や線維化により、心機能障害を起こし、心不全や動脈血栓塞栓症を呈します。 また、僧帽弁の収縮期前方運動による動的左室流出路閉塞や不整脈の併発は病態を悪化させます。
幅広い年齢および品種で発症が認められています。
猫の性格的に臨床徴候の分かりづらい場合があり、麻酔や輸液、ステロイド薬の投与などにより心不全が誘 引されることがあります。

腹膜心膜横隔膜ヘルニア

先天的な発生異常のため、心膜が横隔膜とつながったままの状態にあると、心膜腔と腹腔の間に連絡が生じます。すると腹腔内臓器の一部が、横隔膜にあいた孔から心膜内へ入り込んでしまう疾患です。後天的外傷も発症要因になると考えられています。
報告されている先天性心膜疾患のなかで、 最も一般的なものです。

大動脈狭窄症

大動脈弁、その弁上あるいは弁下またはそれら複数において、狭窄を認める先天性心疾患です。病態の特徴によって、固定性狭窄ならびに、弁下狭窄に限定さ れる進行性狭窄に分類されます。
大動脈弁や僧帽弁(左房室弁)の閉鎖不全を伴うものもしばしば認めます。

PageTop PageTop
0875-27-8912
WEB予約 LINE